こんにちは「ぴよ」です。
春の銃検の時期がやってまいりました。
銃持ちの勤め人の方は都合を合わせるのが大変ですよね。
ぴよも銃検もうすぐです。
準備せねば!
今回はそれとは別に警察署で猟銃等講習会の申請をしてきました。
猟銃等講習会とは
猟銃等講習会とは、講習修了証明書を手に入れるための講習です。
この講習で手に入れた証明書で
・所持許可申請
・所持許可の更新申請
・教習資格認定申請
・技能検定申請
・練習資格認定申請
をすることができます。
証明書の有効期限は3年です。
ぴよは次の所持許可更新申請時に新しい証明書が必要なので、今年のうちに手に入れておきたいと思います。
ちなみに猟銃等講習会には、初心者講習と経験者講習があります。
・初心者講習:受講後試験があり、それに合格しないと証明書が手に入れられないので、落ちると銃が持てない。
・経験者講習:銃所持者が受ける講習。所持許可更新申請などに必要。
ぴよは空気銃所持者なので経験者講習を受けます。
書類をそろえる
申請する際に必要なものはこちらの県警HPに書いてあります(埼玉の場合)。
経験者用
下記が申請時に必要なものとなります。
・猟銃等講習受講申込書
・写真(6ヶ月以内に撮影した無帽、正面、上三分身、無背景、縦の長さ3.0センチ横の長さ2.4センチ)
ぴよの住んでいる埼玉県は県警HPから必要書類のダウンロードが出来ます。
埼玉県警
申し込み書類は警察署でも貰えるとは思いますが、ここから自分で先に手に入れておいたほうが良いでしょう。
ちなみにHPでは写真の大きさが3.0×2.4となっていますが、ダウンロードした書類の写真枠は3.0×2.4の大きさではなさそうだったため、写真機で4.0×3.0で撮りました。
最悪トリミングもできますしね。
結果、こちらの方がバッチリデした。
書類には、自分が講習を受けたい日にちを記載する部分もありますので間違えないよう必要箇所を記入しましょう。
警察署に書類提出
書類が集まったら警察署に事前に連絡しましょう。
銃なんて持ってないときには、免許の更新で署内に入るのも緊張していました。
が、今では銃を担ぎながら1階の受付に声かけて、2階3階へとずんずん進んでいける度胸(?)を身につけました(笑)
ちなみに、連絡なしで直接行っても担当がいない場合があります。
担当が夜勤明けの場合もありますからね。
生活安全課の全員が銃の申請の受付に慣れているわけではありません。
銃担当者がいるときの方が申請がスムーズです。
また、申請用紙と写真のほかに3000円分の証紙が必要になります。
こちらは警察署内で購入できます。
渡された書類に証紙を貼り付けます。
必要書類を担当に書類を渡して待ちましょう。
受付表をもらう
処理が終わるとこのような指定した日時の受講場所が記された受講受付票がもらえます。
あとは忘れないように受講しに行きましょう。
銃を所持するためには、こういう細かいことで警察署に行かなければいけなかったりします。
有給が取りづらい方には銃所持はハードル高いですよね。
ぴよは平日休みなのでなんとか所持できています。
生活安全課を出るときに「銃検忘れないでね」と声をかけられました。
絶対行きますよ。待っててくださいね(笑)