こんにちは「ぴよ」です。
災害時に暖かいご飯が食べたい第三弾です。
前々回のペットボトル、前回の空き缶に続いて、今回はビニール袋で米を炊いてみたいと思います。
使えそうなビニール袋が家にある場合、いざという時のために試してみるのはいかがでしょう。
用意するもの
・米(1/2合=90ml)
・水(水道水でOK)
・ビニール袋(耐熱性のあるもの)
・鍋
・タオル(米を包んで蒸らすときに必要)
・熱源(今回はキッチンのガスコンロ)
これだけです。
①米を水に浸す
用意したビニール袋に1/2合の米を投入します。
そして100ml前後の水を入れます。
15~30分ほど放置して水を十分に染みこませます。
ビニール袋なので、軽く縛っておくことで水がこぼれる事も無く置いておくことができます。便利!
②ビニール袋ごと鍋で煮る
水を吸わせたらビニール袋ごとお湯で煮ていきます。
平地では、基本的には100度ぐらいで沸騰するということになっています。
100度に耐えられないビニール袋は溶けて穴があく可能性があります。
(今回は耐熱温度が90度ぐらいのビニール袋を使用しました。大丈夫でした。)
裏面などに記載されている「品質表示」を確認して「耐熱温度」が記載されている製品を使うと確実ですね。
こちらのアイラップは120度までOKのようです。
料理にも活用できますので、こういった袋が家庭で常備してあると便利ですね。
鍋に入れて25分程度鍋煮ていきます。
割り箸は結び目が水没しないようにするために使用してみました。
③タオルに包んで蒸らす
鍋からビニール袋を出したらタオルで包みます。
余熱で米の芯まで熱を通します。
今回は15分程度蒸らしました。
状況に応じて時間は変えてください。
完成!
ビニールを開けると…お米です!
しっかり炊けています。
ビニール袋のメリット。
食べ残してもビニールの口を縛れるので、携帯性に優れています。
持ち運びに便利ということは、登山でいうところの「行動食」的な使い方が出来るかもしれません。
ビニールの上から握って、オムスビにも出来ますね。
災害時専用の炊飯用袋も販売されています。
こっちの方がより確実ですね。