こんにちは「ぴよ」です。
ごっこ汁が食べたくなったので、鮮魚店へホテイウオが売っていないか覗きに来ました。
北海道では当たり前のように売っているようですが、関東ではあまり見かけません。
今回もホテイウオに出会うことが出来ませんでした。
代わりと言ってはなんですが、ホウボウに似た赤い魚を発見。
しかも1匹100円という在庫処分のような価格。
気になったので買ってきました。
さぁ、「カナガシラ」という名前の激安魚を捌いていきましょう!
カナガシラとは
カサゴ目ホウボウ科に属する魚。
ホウボウに似た形をしていますが、成魚の大きさは30㎝程度でそれほど大きくありません。
カナガシラの名前は頭部が大きく金槌に似ているところから名付けられたようです。
たしかに胴の部分に比べて頭部が大きく、あまり歩留まりが良さそうには見えません。
ホウボウに比べて圧倒的に安価で売られている魚ですが、カナガシラの方が美味いという人もいるみたいですね。
カナガシラの食性からアニサキスなどの寄生虫がいる可能性があるので、調理する際には注意する必要があります。
カナガシラを調理する
ネットで調べてみると刺身・煮物・唐揚げ・塩焼きなど、何にしても美味しい魚らしいです。
しかも旬は冬らしいので、今がまさに最高な状態。
今回は定番?の刺身と唐揚げ、残った部分であら汁を作ろうと思います。
用意するもの
【刺身】
カナガシラ:1匹
醤油:適量
わさび:適量
【唐揚げ】
カナガシラ:1匹
醤油:適量
みりん:適量
しょうが(チューブ):適量
片栗粉:適量
サラダ油:適量
【あら汁】
カナガシラのあら:2匹分
味噌:適量
下処理
コチラがカナガシラです。
ホウボウに似ていますね。
まずはうろこを取ります。
結構しっかりとしたうろこがあるので気になる方は丁寧に取りましょう。
刺身にする場合は皮を引くのである程度取れていれば大丈夫です。
包丁で頭を切って内臓と一緒に取り出します。
エラ付近にトゲがあるのでケガをしないように注意しましょう。
背骨もなかなか太いので、出刃包丁を持っている場合はそちらを使った方が安心です。
肝の部分に寄生虫(アニサキス)がいますね。
三枚におろしたら下処理の完了です。
頭部や内臓、骨の部分はあら汁の具にするので捨てずに残しておきます。
刺身にする
腹骨の部分を切り取ったら皮を引きます。
蛸引包丁や柳刃包丁を持っていればそちらで処理しましょう。
皮がしっかりしている魚なので簡単に皮を引くことが出来ます。
後は適当な大きさに切って皿に盛り付けたら刺身は完成です。
唐揚げにする
結構小骨がしっかりしているので、指の腹で身をなぞって見つけたら小骨抜きなどを使って抜きましょう。
私は食べた時に気になる小骨は出せばいいと思っているので、この作業は大雑把です。
今回は皮を付けたまま唐揚げにしようと思います。
適当な大きさに切り分けた身を醤油・みりん・しょうがを混ぜたつけ汁に入れて15~20分ほど放置。
ビニール袋の中で漬けてしまえば醤油やみりんの分量も少なくて済みます。
片栗粉にまぶしたら、サラダ油で揚げていきます。
片栗粉もビニール袋の中に入れると粉が飛び散らず捨てるのも簡単です。
一度揚げたら数分置いてもう一度揚げるとからっと仕上がります。
出来上がり!
完成しました。
合計2匹から取れる可食部はこんな感じ。
手間を考えるともう少し欲しいところですが、1匹100円ということを考えるとこんなものかという気もしてきます。
まぁ、味が良ければ何の問題もありません。
それではいただきましょう。
まずは刺身から。
奇麗な白身ですねー。
肝の部分にアニサキスがいたので、身に回っている可能性も考慮してよく噛んで食べることにします。
それでは・・・
ほぉ。
身はねっとりとした食感で、味もほんのりと甘くて美味しい。
噛んでいると口の中にぶわーっとうま味が広がってくる感じ。
100円とは考えられない美味しさですね。
お次は唐揚げ。
いただきます・・・。
うわっ。
揚げると身がフワフワになりますね。
白身魚らしくクセがなく、とても美味しいです。
ただ、あえて残した皮の部分は味的にも食感的にも可もなく不可もなくといった感じ。
魚によっては皮の部分がモチモチしていて美味しかったりしますが、カナガシラはあえて皮を残して揚げる必要もないかな。
むしろ、皮が無い方がフワフワの身を十分に堪能できるような気がします。
と言いつつ、今度は姿揚げに挑戦してみたいですね。
ちょうど鍋にピッタリ入る大きさでもありますし。
番外編:あら汁
調理した残り物を使ってあら汁を作ります。
胃袋や浮袋なども使えるので、切り開いて中をきれいに洗っておきます。
下処理としてあらに熱湯をかけてから水で洗います。
魚のぬめりを熱湯で浮かせて洗い流すことで臭みを取り除くことが出来ます。
後は鍋に入れてひたすら煮るだけ。
頭、背骨、内臓、食べられるところは全部入れてしまいます。
煮れば煮るほど身や骨から良い出汁が出てきます。
これに塩を入れて味を調えるだけでも十分美味そうですが、今回は味噌を使って作りました。
完成です。
魚から出ている出汁だけでも十分美味しいのに、味噌のうま味が加わったら最強です。
肝は味が濃く、胃袋はプリプリのゼラチン質で食感が楽しめ、背骨や腹骨に付いている身をほじって食べながら飲む汁は最高です。
身も骨も余すことなくお魚全部を美味しくいただきました。
これで200円ですから驚きですよねー。
ごちそうさまでした。美味しかったです!
魚を捌く時には出刃と柳刃があると幸せになれます