-
-
良いサイズのノビルが採取できたので「おひたし」にして食べる
こんにちは「ぴよ」です。 すっかり春になりました。 食べられる野草を採取するには最高の季節でもあります。 柔らかい新芽を堪能できますからね。 最近は春のキノコ「アミガサタケ ...
-
-
近所の里山散歩で四つ葉のクローバー大量ゲット&アケビとヤマガキを食べてみる
こんにちは「ぴよ」です。 紅葉も始まったこの時期。 近くの里山へ探索に行こうと一人で準備をしていると、子どもたちが一緒に行きたいと騒ぎます。 さすがにチビたちを一人では面倒 ...
-
-
川でガサガサをしながらサワガニ採取&から揚げにして食べる
こんにちは「ぴよ」です。 台風から一週間ほど経ちました。 そろそろ川の水も引いている頃かと思い、網を持ってとある川の上流域にやってきました。 カジカとかが捕れると嬉しいですが、とりあえず ...
-
-
アメリカザリガニで作ったケイジャン料理「ポーボーイサンド」を食べてみる
こんにちは「ぴよ」です。 我が家のシンクでうごめくアメリカザリガニたち。 数日前に採取してきたものたちです。 以前採取して食べたザリガニは田んぼの横の用水路からでしたが、今 ...
-
-
埼玉に住む外来セミ「タケオオツクツク」の幼虫を食べてみる
※虫を食べる画像があります。苦手な方は閲覧注意してください。 こんにちは「ぴよ」です。 前回、埼玉某所で採取して氷で冷やしながら運搬してきた「タケオオツクツク」の幼虫。 今 ...
-
-
釣ったナマズをさばいて唐揚げと蒲焼にして食べる
こんにちは「ぴよ」です。 近所の川で釣りをしていたらナマズを手に入れました。 以前もナマズを食べたことがありますが、とても生臭かった思い出しかありません。 嫌 ...
-
-
埼玉に生息する外来セミ「タケオオツクツク」の幼虫を捕まえにいく
2020/08/13 -生き物
こんにちは「ぴよ」です。 8月中旬。ここは埼玉県某所。 外来種のセミが捕れるという話を聞きつけたのでやってきました。 セミの名は「タケオオツクツク」。 2018年7月16日 ...
-
-
セミの幼虫と成虫(完全体・ソフトシェル)を食べ比べてみた
※虫を食べる画像があります。苦手な方は閲覧注意してください。 こんにちは「ぴよ」です。 梅雨が明けると夏本番。 セミの鳴き声があちこちから聞こえてくるようになります。 話に ...
-
-
キヌガサタケ&スッポンの鍋とコラーゲンたっぷりつけ麺を食べる
こんにちは「ぴよ」です。 7月中旬頃のお話。 今年もコイツの季節がやってきました。 そう、キヌガサタケです。 昨年とてもよいポイントを見つけたので、今年も小雨が降る中その場 ...
-
-
中華料理の材料にもなるカンゾウ(萱草)の花とつぼみを食べる
こんにちは「ぴよ」です。 梅雨です。 いろいろ採取しに行きたいのですが、なかなか休みの日は晴れてくれません。 窓から外をながめ「晴れないかなぁ」なんて願いを込めても雨があが ...
-
-
河川敷で採取したカラシナの種で粒マスタードを作る
こんにちは「ぴよ」です。 6月上旬。 クロスバイクを走らせて、近所の河川敷に向かいます。 目的はカラシナの種。 ここ数日雨が降っていなかったので、種の採取には最適な状況です ...
-
-
人生初!天然のホウネンエビを見つけたので観察してみた
2020/06/14 -生き物
こんにちは「ぴよ」です。 最近は、仕事終わりの深夜や休日に適度な運動を兼ねて、クロスバイクで走り回っています。 その日も、いつもどおりポタリングをしていました。 田園地帯を ...
-
-
ペットボトルで生き物をGET!天然メダカも確認
2020/05/04 -生き物
こんにちは「ぴよ」です。 前回作ったペットボトルビンドウを使って何かしらの生物を捕獲をしましょう。 家から歩いて5分ほどの場所にある小川(水路)に到着。 家の近くにこんな場 ...
-
-
ペットボトルでお魚キラー的なもの(ビンドウ)を作る
2020/04/30 -生き物
こんにちは「ぴよ」です。 不要不急の外出を控えていると、自動的にアルコールの摂取量が増えますよね。 キッチンへ行き、酒のつまみを物色しているとなんとペットボトルを発見! こ ...
-
-
採取したキクラゲをカンゾウと一緒に食べてみる
こんにちは「ぴよ」です。 前回行った散策の際に見つけたキクラゲのようなもの。 食べられるものなのか気になって持ち帰ってきました。 キノコ類はきちんと同定しないと、モノによっ ...