-
-
外来ゼミ「タケオオツクツク」の幼虫でエビチリ(セミチリ)を作って食べる
2023/08/22 -生き物
こんにちは「ぴよ」です。 今年も某所に向かい、外来ゼミの「タケオオツクツク」を捕ってきました。 幼虫が土から出てくる時期に行くと同業者の方々と多数遭遇しますが、幼虫は次から ...
-
-
水でほぐすだけの麺を冷やして食べる夏の山ご飯は美味しい
2023/07/30 -料理
こんにちは「ぴよ」です。 普段は主に埼玉の低山でハイキングを楽しんでいます。 景色が良いところで食べるご飯って美味しいですよね。 ただ、個人的には山での食事にはあまり手間を ...
-
-
山から採取してきた野生のミツバで「卵とじ」を作って食べる
2023/06/27 -採集
こんにちは「ぴよ」です。 今回も近くの低山へ。 登山道を外れて地形図を見ながら徘徊して遊ぶのが好きです。 最近ではこの山のどこに何が生えているのかも少しずつ分かってきたよう ...
-
-
ニセアカシア(ハリエンジュ)の花で甘酢漬けを作って食べてみた
2023/05/14 -採集
こんにちは「ぴよ」です。 4月の下旬から5月の初めにかけて白い花を咲かせるニセアカシア(ハリエンジュ)。 毎年花をてんぷらにしたり、酒にしたりしていましたが、他の料理に手を ...
-
-
山菜「ワラビ」を自分で処理して食べたら美味しかった。
2023/05/09 -採集
こんにちは「ぴよ」です。 みなさんは山菜の「ワラビ」好きですか? 山菜の水煮に入っているヤツやワラビの醤油漬けなどを食べたことはありますが、確かに美味しい。 でも「まぁ、こ ...
-
-
八角形の魚「ハッカク(トクビレ)」を刺身とせんべいにして食べる
2023/04/08 -購入&貰い物
こんにちは「ぴよ」です。 3月、いつも通り鮮魚コーナーをのぞいているとやたらとカクカクした魚を発見。 その名も「八角(ハッカク)」。 昔のステルス戦闘機みたいなカッコイイ? ...
-
-
春の風物詩?クルミの芽で天ぷらを作って食べる
2023/03/26 -採集
こんにちは「ぴよ」です。 3月下旬。 暖かい日が続いたことで、野草や山菜などの新芽がどんどん出始めています。 この時期になると食べてみたいと思いつつ、毎回採取する機会を逃し ...
-
-
「じょんじょろ」とかいう名前で売っていた魚(ノロゲンゲ)を食べてみた
2023/03/25 -購入&貰い物
こんにちは「ぴよ」です。 3月上旬、行きつけの鮮魚コーナーをのぞいていたら変な名前の魚が売っていました。 その名も「じょんじょろ」。 え!?じょんじょろ? なんちゅう名前だ ...
-
-
ホテイウオ(ごっこ)の卵を醤油漬けにして食べる
2023/03/19 -購入&貰い物
こんにちは「ぴよ」です。 前回「ごっこ汁」を作ったんですが、そのときメスのお腹から出てきた卵があまりに大量だったので少し取り分けておきました。 今回はその卵を使って「醤油漬 ...
-
-
庭に生えていた雑草「タネツケバナ」を食べてみた
2023/03/15 -採集
こんにちは「ぴよ」です。 庭の野菜を育てているエリアは手入れをしないと一年を通して雑草が生えてきます。 じつはその中には食べられる草もあって、しかもかなり美味しかったりする ...
-
-
メスのホテイウオを手に入れたので北海道の郷土料理「ごっこ汁」を作る
2023/03/12 -購入&貰い物
こんにちは「ぴよ」です。 1年を通して鮮魚店を定期的にチェックして、面白い魚が出ていないか探しています。 のぞきには行くけど気になる魚がないと買わないので冷やかしに近い状態 ...
-
-
希少部位「シカの舌(鹿タン)」を焼き肉で食べたら美味かった
2023/02/05 -狩猟
こんにちは「ぴよ」です。 1人で山に入ってシカやイノシシを追いながら狙う「単独忍び猟」という猟を始めて3期目。 今年もありがたいことにシカを手に入れることができました。 集 ...
-
-
自分で獲ったカモ肉で「鴨南蛮そば」を作って食べる
2023/01/12 -狩猟
こんにちは「ぴよ」です。 年末のお話。 年の瀬って仕事面だけでなく家の大掃除やおせちの準備など色々やることが多いですよね。 そして、一年を締めくくる食べ物「年越しそば」。 ...
-
-
自分で獲ったシカで「鹿カツ」を作って食べる
2022/12/24 -狩猟
こんにちは「ぴよ」です。 今年も猟期がスタートしましたが、冷凍室の中には昨年獲ったシカのお肉がまだ残っています。 もったいないと思ってチマチマと食べていましたが、冷凍室のス ...
-
-
炭火で焼き干しにした天然カジカで作った「カジカ酒」を楽しむ
2022/12/11 -川釣り
こんにちは「ぴよ」です。 何度か挑戦してようやく釣れたカジカ。 実は釣れたらぜひとも試してみたかったことがあるのです。 それは「カジカ酒」。 焼いたカジカを熱燗に入れて、酒 ...
-
-
森のパン「ノウタケ」を採ったのでソテーとスープで食べてみた
2022/11/14 -採集
こんにちは「ぴよ」です。 11月。 いつもどおり近所の山へ散歩ついでにキノコ探索。 とはいえ、さすがにこの時期になるときのこの数も減ってくる感じがします。 今日は収穫無しか ...
-
-
夏ごろから発生する「タマゴタケ」の美味しい食べ方【今回はソテー】
2022/10/29 -採集
こんにちは「ぴよ」です。 10月中旬のある日。 数日降っていた雨が止んだので、近所の山にきのこ観察に行きました。 この山は登りやすくていろいろなきのこを見ることができるので ...
-
-
食べられるどんぐり「マテバシイ」の美味しい食べ方は?
2022/10/26 -採集
こんにちは「ぴよ」です。 10月中旬。 これくらいの時期になると、子どもたちに大人気の「アレ」が地面に落ちてきます。 そう、どんぐりです。 この時期、公園で遊んだ後の子ども ...
-
-
外来ゼミ「タケオオツクツク」の幼虫をシュリンプスカンピ風に料理して食べる
2022/08/19 -生き物
こんにちは「ぴよ」です。 今年捕まえてきたタケオオツクツクの幼虫。 大漁でした。 現在こいつらは一度茹でた後、冷凍庫で保存されています。 冷凍保存なのである程度の期間は持つ ...
-
-
乳酸菌と砂糖の力で真竹の自家製発酵メンマを作って食べる
2022/08/17 -採集
こんにちは「ぴよ」です。 6月になると毎年「真竹」のタケノコを採ってきます。 孟宗竹のタケノコよりは細いけれど、とても美味しい食材です。 穂先は柔らかいですが、少々育ちすぎていると、根元 ...