自給自足生活に憧れるへっぽこサラリーマンです。 諸活動によりGETした獲物の画像を載せる場合もありますので記事によっては閲覧ご注意ください。

もっと!自然の中で遊び隊

防災・災害対策

災害時の食糧確保、空き缶で米を炊く【防災】

投稿日:

こんにちは「ぴよ」です。

 

 

災害時に暖かいご飯が食べたい第二弾。

前回のペットボトルに続いて、今回は空き缶で米を炊いてみたいと思います。

冷蔵庫にビールや缶チューハイがストックされている家庭は、空き缶が手に入れやすいですね。

チャレンジ!

 

用意するもの

 

・米(1/2合=90ml)

・水(水道水でOK)

・アルミ缶(350ml)

・缶切り

・アルミホイル(缶の蓋に使います)

・網(今回はお餅を焼くための網を使用)

・熱源(今回はキッチンのガスコンロ)

 

より実践的に練習したい場合はカセットコンロなどで試すのも良いでしょう。

 

 

①缶切りで上部を切る

 

まずは缶切りで上の部分を切り取っていきます。

缶切りで開けたあとは本体(缶)側のバリ(切り取ったトゲトゲ部分)を確認しましょう。

気になるようだったら何か硬いもので叩くなどして滑らかにし、そこで手などを切らないようにしましょう。

ちなみに、スイスアーミーの缶切りでは綺麗に切れませんでした(ウェンガー、ビクトリノックスとも)。

缶切りの能力はすごいです。

 

②米を水に浸す

 

米(1/2合)を入れたら水(100ml程度)を入れ、15~30分ほど放置し、米に水分を吸わせましょう。

水は水道水でOKです。断水した場合は家庭で備蓄してある水を使用してください。

 

③熱源に投入

 

米に水を吸わせたら炊飯開始です。

このようにアルミホイルで蓋をします。

蓋なのでふちの部分は少し強めに握って密閉度を高めます。

ものすごく気休めです。

準備が出来たら熱源に投入です。

今回はガスコンロですが、実際にはカセットコンロや焚き火、炭火を扱う場合もあると思います。

熱源の熱量にもよるので、火にかける時間は一概に何分とは言えないでしょう。

イメージとしては、たぶん義務教育の時に一回はするであろう「飯盒炊爨」の要領でしょうか。

地域差はあるようですが

「はじめちょろちょろ、中ぱっぱ、赤子泣いても蓋とるな」

なんて言われています。

ぴよも、そんな感じで習った気が…遥か彼方にあった気が…。

実際のアルミ缶炊飯では

アルミの隙間から水分が出る→ブシュブシュ音がする。

隙間から出るのが蒸気に変わる→耳を近づけると少し音がする。

変化が無くなる→余分な水分が飛んだので火から下ろす。

という感じでしょうか。

 

火から下ろしたら、15分程度蒸らしましょう。

 

④完成!

 

アルミホイルを取って中を見てみると…

うん、お米です。

これは見た目にも美味しそうです。

実際に食べてみても、もちもちして美味しいです。

空き缶が確保出来るなら、ぜひチャレンジして頂きたいです。

 

実際にバーベキューの時に、網の端っこで肉を焼きついでにアルミ缶炊飯している方もいるみたいですよ。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-防災・災害対策

Copyright© もっと!自然の中で遊び隊 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.