こんにちは「ぴよ」です。
外で採ってきた春の野草は美味しくいただきましょう。
今回作るのはカンゾウを使った酢味噌和え。
簡単&手軽に食べられて、しかも美味しい。
カンゾウは薬草としても使われるので体にも良さそうですね。
今回用意したもの
・カンゾウ(近くの野原で採取)
・生食用ボイルホタルイカ(スーパーで買ってきたもの)
・酢味噌(スーパーで買ってきたもの)
※ちなみに酢味噌は、味噌・酢・砂糖=2:1:1で簡単に作れます。
これだけで美味しい料理が出来ます。
では、調理していきましょう。
洗う
まずは根に近い部分をキッチンバサミで切ります。
その後、枯れている部分のある葉は除いて丁寧に洗います。
葉のつけねの部分にゴミや泥などが付いている場合もあるので綺麗に洗います。
下準備はたったこれだけ。
とっても簡単!
茹でる
沸騰したお湯にカンゾウを投入。
アクのない食材なので、サッと湯通しするくらいが食感も楽しめます。
グツグツと茹ですぎないように注意。
取り出したら余熱で火が通り過ぎないように水にさらし、温度を下げましょう。
切る
水分を絞ったら、包丁で適当な大きさに切っていきます。
あらかじめ包丁を研いでおくと、茹でたカンゾウも切りやすいと思います。
これで、処理は終了。
盛り付け
今回はホタルイカも一緒に盛り付けます。
ちなみにホタルイカは近所のスーパーで購入。
本当なら「富山まで行って獲ってきました!」
と出来れば良いのでしょうが、時間も金もありませんでした。
残念。
酢味噌もスーパーで売っていたものを購入。
横着。
…今回は本当に茹でただけ…。
完成
やはりカンゾウは美味いですね。
シャキシャキの歯ごたえと、ほのかな甘み。
酢味噌との相性バッチリです。
今回はホタルイカもプラスされて食べ応えあり。
酒のつまみにもいいと思います。
うん、この組み合わせでまた作ろう。
ご馳走様でした!
ホタルイカの干物も美味しそう…。